お問い合わせ

健康美容鍼灸についてご紹介します。

健康美容鍼灸

  • 健康美容鍼灸テクニック
  • 北川毅プロフィール
  • 施術の流れ
  • 皮膚の構造と役割

ホーム > 皮膚の構造と役割

皮膚の構造と役割

健康美容鍼灸を正しく実践するためには、皮膚の構造とその役割を知っておくことが必要です。皮膚は、「表皮」、「真皮」、「皮下組織」の3層構造になっています。皮膚の厚みは、平均2mmと非常に薄いです。それゆえに、丁寧で繊細な施術が必要になります。

皮膚の構造と役割

表皮は、厚さが平均0.2mmの薄い膜です。皮膚の一番外側にあり、外部からの異物の侵入を防ぎ、肌の水分の蒸発を防ぎ、内部を保護します。表皮は、外側から「角質層(かくしつそう)」、「顆粒層(かりゅうそう)」、「有棘層(ゆうきょくそう)」、「基底層(きていそう)」の4層構造になっています。表皮の大部分は、「角化細胞(ケラチノサイト)」と、それが変化した細胞で構成されます。基底層で作られた新しい角化細胞は、形を変えながら徐々に表面に押し上げられていき、核がなくなり角質細胞になります。角質細胞は、新しい細胞に押し上げられるようにして表面まで上がり、最後はアカとなって剥がれ落ちる仕組みになっています。このサイクルが、「ターンオーバー」です。このように表皮は常に入れ替わっているため、表皮が傷ついてもかさぶたとなり、それが剥がれ落ちてきれいな肌に生まれ変わります。基底層は、「基底細胞」で構成され、基底細胞が分裂することにより、新しい角化細胞を作ります。基底層には「メラノサイト」があり、紫外線から体を守る色素「メラニン」を作ります。日焼けで肌が黒くなるのは、メラニンのためです。角質層は、「角質細胞」が「細胞間脂質」を挟んで重なりながら構成されます。この構造は、よく煉瓦塀に例えられます。角質細胞が煉瓦、細胞間脂質は煉瓦同士の間を埋めるセメントです。細胞間脂質は特殊な脂質で、水と馴染みやすい性質を持ちます。これにより、角質層は保湿機能が高く、潤いを保ちます。

皮膚の構造

真皮の構造と役割

真皮は、皮膚の大部分を構成します。真皮は、「コラーゲン」という線維状のタンパク質が多くあり、コラーゲンの間を「ヒアルロン酸」が水分を含んで満たしています。さらに、「エラスチン」という線維状のタンパク質も加わり、皮膚に弾力を与えています。このほかに、真皮には血管やリンパ管、汗腺などがあります。真皮は、コラーゲンやエラスチンにより、皮膚を支え、その形や弾力を保ちます。

皮下組織の構造と働き

皮下組織は、皮膚の3層構造で最も内側にあり、表皮と真皮を支えています。皮下組織は大部分が「皮下脂肪」です。皮下脂肪に、血管が通り、皮膚に栄養を届けたり、老廃物を運び出します。皮下脂肪は、クッションの役割をして外部から衝撃を吸収します。さらに、熱を伝えにくいという性質から断熱や保温の働きをしたり、エネルギーを蓄える役割もしています。

張りの刺激でターンオーバーを促進

前述のように表皮の基底層では、細胞分裂によって毎日新しい角化細胞が生まれています。角化細胞は、後から分裂する細胞に徐々に押し上げられて角質層に達し、角質細胞に変化します。その後、体の部位や環境などによっても異なりますが、さらに2週間かけて角質層の一番上に到達し、少しずつ自然に剥がれ落ちていきます。このサイクルを「ターンオーバー(角化)」といい、基底層で新しい角化細胞が生まれてから剥がれ落ちるまで、約4週間の周期で繰り返されています。ターンオーバーの過程では、細胞間脂質を構成する「セラミド」や「天然保湿因子(Natural Moisturizing Factor)」などの角質層の潤いを保つ因子が作られています。そのため、皮膚に適度な潤いを保つためにも、ターンオーバーが正しく行われることが大切なのです。「養顔鍼法」では、極細の鍼で皮膚に微細な「傷」を作ることでターンオーバーを促進させます。これにより、皮膚を活性化してしわ、たるみが改善されます。

健康美容鍼灸講座 Pagetop

ホーム 健康美容鍼灸テクニック プロフィール施術の流れ皮膚の構造と役割

Copyright © 健康美容鍼灸 All Rights Reserved.